文京区立第六中学校 様

文京区立第六中学校 様


アクティブボードで日常的なICT活用を実現
授業の効率アップや質の向上に貢献!


文京区立第六中学校(美谷島 正義校長/東京都)では、多様な学習形態に応える教育用IWB(インタラクティブ・ホワイトボード)をすべての普通教室に導入。誰でも使える操作性によって、効率的でわかりやすい授業を日々展開している。
そこで、石出 勉副校長に話を聞くとともに、IWBを活用した授業の様子を紹介する。


導入事例

導入製品
アクティブボード587pro

導入のきっかけ
昨年10月末に地上7階地下1階建ての新校舎に生まれ変わった文京区立第六中学校。
その竣工に合わせてアクティブボードを普通教室に導入した。


使いやすさと迫力ある大画面を評価
同校が採用した理由について石出 勉副校長は、「使いやすさとともに、迫力ある95インチの大画面が魅力でした」と語る。なぜなら、以前使っていた50インチの電子黒板では授業では不十分。もっと大きな画面が必要と考えていたからだ。
その意味で、このサイズなら黒板と同じ目線で授業が進められるため、1時間を通して残したい板書は黒板、展開するものはアクティブボードと使い分けもスムーズになると判断。また、他機種との比較でも反応速度や教材準備の容易さなどが優れており、「書き味がいちばんしっくりきた」ことが決め手になったと振り返る。

さらに、「教員の操作研修も導入したその日に1時間行っただけですが、すぐに使えるというイメージを持ったようで、翌日からもう活用し始めていました」と評判通りの使いやすさを実感。最初は生徒に配ったワークシートを画面に提示することから始めていたが、この頃は教材を事前に準備することで授業効率を上げていると指摘し、「今ではほとんどの授業でアクティブボードを活用しています」と手応えを口にした。


意見が飛び交う活気のある授業
では、実際に教室をまわってみることにした。最初に覗いた数学の授業「平行四辺形の性質を証明してみよう」では、デジタル教科書を使った穴埋め問題に活用しているところだった。空欄をタッチすると正解が表示される機能を活かして、次々に生徒に答えさせながら臨場感のある授業を演出。生徒の参加意識を高めていくとともに、ポイント部分を蛍光色で強調したり、図面に書き込みをしたりすることで、クラス全員の理解を促していたのが印象的だった。
また、英語の授業ではバラバラになった単語を組み合わせて英文をつくる問題にチャレンジさせていた。単語は指先やアクティブペンでドラッグすると移動できるので、教員は生徒の回答を聞きながら何度も英文を並べ替え、問題箇所を指摘していく。

実は、この教材作成に使われているのが付属の専用ソフト「アクティブインスパイア」。簡単な操作でイラストや動画などを組み込んだフリップチャートが作れるため、こうしたオリジナルの教材も思いのまま作れるのが特長だ。しかも、授業で板書した内容も含めて保存することで、情報資源を有効に活用できる。
このように、授業での活用の様子を見て気づくのは、どの教室からも活気のある明るい声が飛び交っていることだ。それは、「生徒も教員もアクティブボードを使うことを特別だと思っていない」という石出副校長の言葉とも重なる。つまり、そこには活用を通した学習の深まりや生徒の成長といったものを感じているからにほかならない。


(学習情報研究 平成26年3月号掲載)